2007年07月04日
マウスルックの操作方法
上野心霊病棟では、ルールに「マウスルックで操作すること」とあります。
マウスルックとは、普段はキャラの後ろからの視点(三人称視点)であるところを
実際にキャラが見ている視点(一人称視点)に変更することを意味します。
通常モードでは壁の端などで一瞬カメラが外に出てしまいますし、
場所によってはカメラが地中に埋まり、前が見えなくなることも……
ルールは必ず守りましょうね!
とはいえ普段のセカンドライフの中で滅多に登場しない、マウスルックですから
慣れていない方もかなり多いです。
海外のPCゲームなどではごくごくポピュラーな操作方法なんですけどね
というわけで今回は、少しでもスムーズにマウスルックを操作出来るよう
操作のポイントを私なりにまとめてみました。
■マウスルックへの変更の仕方
・チャットウィンドウOFF、日本語入力OFFになっている状態で「M」キーを押す
・マウスのスクロールを目一杯ズームして、最終的なマウスルック状態へ移行する
・メニューの「ビュー」から、「マウスルック」を選択する。
■基本的な操作方法の違い
・前進、後進は、普段と変わりません。
・今まで左右を見回していたキーが、左右水平移動のキーになります。(重要)
つまり、最初の頃は使わないほうがむしろ賢明です。
触れればどんどん他へ移動してしまいます。
・視線を上下左右に動かすのはマウスです。
そして、マウスが”向いている方向”に、体が前進します。
視線と進行方向が同じになっている事を理解してください。
解説の画像を作ってみたところ、余計複雑に見えてきました(汗)

ポイントは左右の手の役割が違うということ。
左手(キーボード)は下半身担当、右手(マウス)は頭部担当ということです。
■上手く歩くためのポイント
・ゆっくり少しずつ前に進むようにしましょう。
ひたすら前進すると目の前が全て壁になり、すぐに方向を見失います。
・視線を水平に保つ。
視線を上下しないことです。地面を見たり天井を見たりして
ぐるぐる回り続ける方がいらっしゃいますw
マウスを繊細に動かしてみてください。基本的に左右にしか動かしません。
・分からなくなったら止まって周りを見る。
どこに居るか分からなくなると、初心者の方はなぜか歩き続けます。
歩けば目の前は延々と壁です。
分からなくなったら、まず止まること。止まればそれ以上おかしなことになりません。
そしたら冷静に、ぐるりと”水平に”周りを見ましょう。
マウスルックとは、普段はキャラの後ろからの視点(三人称視点)であるところを
実際にキャラが見ている視点(一人称視点)に変更することを意味します。
通常モードでは壁の端などで一瞬カメラが外に出てしまいますし、
場所によってはカメラが地中に埋まり、前が見えなくなることも……
ルールは必ず守りましょうね!
とはいえ普段のセカンドライフの中で滅多に登場しない、マウスルックですから
慣れていない方もかなり多いです。
海外のPCゲームなどではごくごくポピュラーな操作方法なんですけどね
というわけで今回は、少しでもスムーズにマウスルックを操作出来るよう
操作のポイントを私なりにまとめてみました。
■マウスルックへの変更の仕方
・チャットウィンドウOFF、日本語入力OFFになっている状態で「M」キーを押す
・マウスのスクロールを目一杯ズームして、最終的なマウスルック状態へ移行する
・メニューの「ビュー」から、「マウスルック」を選択する。
■基本的な操作方法の違い
・前進、後進は、普段と変わりません。
・今まで左右を見回していたキーが、左右水平移動のキーになります。(重要)
つまり、最初の頃は使わないほうがむしろ賢明です。
触れればどんどん他へ移動してしまいます。
・視線を上下左右に動かすのはマウスです。
そして、マウスが”向いている方向”に、体が前進します。
視線と進行方向が同じになっている事を理解してください。
解説の画像を作ってみたところ、余計複雑に見えてきました(汗)

ポイントは左右の手の役割が違うということ。
左手(キーボード)は下半身担当、右手(マウス)は頭部担当ということです。
■上手く歩くためのポイント
・ゆっくり少しずつ前に進むようにしましょう。
ひたすら前進すると目の前が全て壁になり、すぐに方向を見失います。
・視線を水平に保つ。
視線を上下しないことです。地面を見たり天井を見たりして
ぐるぐる回り続ける方がいらっしゃいますw
マウスを繊細に動かしてみてください。基本的に左右にしか動かしません。
・分からなくなったら止まって周りを見る。
どこに居るか分からなくなると、初心者の方はなぜか歩き続けます。
歩けば目の前は延々と壁です。
分からなくなったら、まず止まること。止まればそれ以上おかしなことになりません。
そしたら冷静に、ぐるりと”水平に”周りを見ましょう。
Posted by Moeka Kohime at 17:37│Comments(0)
│ご案内