ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年07月04日

マウスルックの操作方法

上野心霊病棟では、ルールに「マウスルックで操作すること」とあります。
マウスルックとは、普段はキャラの後ろからの視点(三人称視点)であるところを
実際にキャラが見ている視点(一人称視点)に変更することを意味します。

通常モードでは壁の端などで一瞬カメラが外に出てしまいますし、
場所によってはカメラが地中に埋まり、前が見えなくなることも……
ルールは必ず守りましょうね!


とはいえ普段のセカンドライフの中で滅多に登場しない、マウスルックですから
慣れていない方もかなり多いです。
海外のPCゲームなどではごくごくポピュラーな操作方法なんですけどね
というわけで今回は、少しでもスムーズにマウスルックを操作出来るよう
操作のポイントを私なりにまとめてみました。


■マウスルックへの変更の仕方

・チャットウィンドウOFF、日本語入力OFFになっている状態で「M」キーを押す

・マウスのスクロールを目一杯ズームして、最終的なマウスルック状態へ移行する

・メニューの「ビュー」から、「マウスルック」を選択する。



■基本的な操作方法の違い

・前進、後進は、普段と変わりません。

・今まで左右を見回していたキーが、左右水平移動のキーになります。(重要)
 つまり、最初の頃は使わないほうがむしろ賢明です。
 触れればどんどん他へ移動してしまいます。

・視線を上下左右に動かすのはマウスです。
 そして、マウスが”向いている方向”に、体が前進します。
 視線と進行方向が同じになっている事を理解してください。

解説の画像を作ってみたところ、余計複雑に見えてきました(汗)

ポイントは左右の手の役割が違うということ。
左手(キーボード)は下半身担当、右手(マウス)は頭部担当ということです。




■上手く歩くためのポイント

・ゆっくり少しずつ前に進むようにしましょう。
 ひたすら前進すると目の前が全て壁になり、すぐに方向を見失います。

・視線を水平に保つ。
 視線を上下しないことです。地面を見たり天井を見たりして
 ぐるぐる回り続ける方がいらっしゃいますw
 マウスを繊細に動かしてみてください。基本的に左右にしか動かしません。

・分からなくなったら止まって周りを見る。
 どこに居るか分からなくなると、初心者の方はなぜか歩き続けます。
 歩けば目の前は延々と壁です。
 分からなくなったら、まず止まること。止まればそれ以上おかしなことになりません。
 そしたら冷静に、ぐるりと”水平に”周りを見ましょう。  


Posted by Moeka Kohime at 17:37Comments(0)ご案内

2007年06月30日

もうすぐ開院!

やはりもっと早くに早いペースで準備をしておくべきだった…
というわけで、かなり切羽詰まってます。
あと3時間半、ぎっちりやることだらけです(笑)

というわけで本日のブログ更新はごくごく簡素ですがお許し下さい…!

お伝えしたいことをいくつか箇条書き
・感想コンテストの応募締め切りを、7月8日24時締め切りに。
 一週間延ばします。ですのでゆっくりお越し頂いて、じっくり応募されてください。
 →イベント専用ページ更新しました
・すみません商品開発がすべて間に合わず、
 一部要望のあった「Tシャツ」が間に合いそうもありません…。
 やるからには張るだけじゃなくてちゃんとデザイン考えたいので…。
・上野心霊病棟のご利用はすべて無料ですが、TipJar(募金箱)も設置させていただく予定です。
 施設維持のため、面白かったら是非是非♪

さて!ではオープン限界まで作業続けます!!
ご来場いただける方は昨日の日記などの注意事項も是非ご覧下さいね!  


Posted by Moeka Kohime at 18:33Comments(3)ご案内

2007年06月23日

上野心霊病棟を100%楽しむためのルール

ウォークスルータイプのホラーアトラクションは自分で操作して進むという形式上
それぞれのプレイヤーの行動を制限することが出来ません。
ですので、以下に挙げたルールも、簡単にやぶることが出来ます。

自分がつまらなくなるだけなら構わないのですが
他の患者さんが同時に当院にいらっしゃった場合
ほぼ確実に迷惑行為となります。

禁止事項や悪質なルール違反などが見受けられた場合、問答無用で当医院よりBAN致します。
入場前にマニュアルや案内板等、しっかり確認してからご来院ください。
また、悪質なプレイヤーを目撃された方はMoeka KohimeまでIMにてご報告ください^^




■ルール

・太陽の設定を「深夜」にしましょう。
・支給されたライト(MAG-Light)を装備します。
・病院の入り口(ロビー)に入ったら、視点を「マウスルック」にしましょう。
・音が鳴ります。サウンド設定を確認してください。

・コースは完全な”一本道”です。
・道があっているかどうか気にする必要はありません。進めるならそれが必ず正解です。
・障害物で塞がれているところは、”絶対”に通れません。
・先に扉や通路・階段ある場合、それが必ず進行方向になります。
・少しわかりにくい場所には、矢印が付いています。


■グループルール

・グループは最大でも3人まで
・グループでライトを持つ場合、リーダー1人が1つのライトを持つこと
 (複数持つと明るすぎて雰囲気が壊れるばかりか、他の参加者の迷惑になります)
・グループではまとまって行動すること
 (10m以上離れないでください)


■禁止事項

・その場で立ち止まる、逆走する
・ライトを複数で持ち、固まって行動する
・大きい装備品や光る装備品を装着する


■パソコンモニタの調整

適正の明るさは、
「部屋の奥の方はちょっと見にくいけれど、うっすら確認でき」
「はっきり見えてるのはライトで照らされている周囲2・3m」
となります。
5m先でも真っ暗で何も見えない状態ですと、進行に差し支えますので
モニタの「ガンマ調節」等で調整し、適正な明るさでプレイしてください。


■専用マグライトの便利な使い方

・マグライトをタッチすると病院の入り口へテレポート出来ます。
・ギブアップ時にタッチはもちろん、ふいに病院へ行きたくなったときにどうぞ♪
(マグライトの機能は、正式版ではパワーアップする予定です・・w)  


Posted by Moeka Kohime at 23:13Comments(0)ご案内

2007年06月23日

上野心霊病棟オープニングイベント

■日時
2007年6月30日22時~
上野心霊病棟にて

当日は大変混み合います。SIM制限は覚悟したほうが良さそうな気配です。
関係者の方はもちろん、絶対に参加したい!という方はかなり早めにUenoに入っておいてください。
賞金の出るメインイベント「感想コメントコンテスト」は、22時に来ないと参加できない訳ではありません。
22時にはオープン宣言と花火が開催されますが、入場制限も敷かれるため、すぐに中へ入れる訳でもありません。

オーナーのMoekaも、一晩中(w)居ると思いますので
お時間をずらして来られても何ら問題はございません!トラフィック拡散にご協力ください!




■総額5000L$上野心霊病棟感想コメントコンテスト

当日、参加していただいた後、感想コメントをNoteCardに記載し、
それを寄稿していただきます!
とても素敵な感想を寄稿して頂いた最優秀賞の1名様に3000L$を
優秀賞の2名様にそれぞれ1000L$を賞金としてご用意いたしました!
また、すべての応募者の方に参加賞を計画しています^^
(応募されたすべてのコメントは、ブログ、広報等で使用させていただく可能性があります)

寄稿する感想コメントは特に長い必要はありません。
(長いとネタバレになっちゃいますしね!)
数行であっても、他の方の心をぎゅっとつかむコメントなら優勝のチャンスも!

応募期間:6月30日(土)22時~7月8日(日)24時
応募方法:オーナー「Moeka」宛にIM経由でNoteCardをお送りください。
結果発表:7月9日ブログ・病棟前にて
賞金は発表時に送金させていただきます。
参加賞は応募者全員へIM経由でお送りいたします。

ご注意:
・応募されたすべてのコメントは、ブログ、広報等で使用させていただく可能性があります。
 望まれない場合は、応募をお控えください。(感想はオーナーにこっそり教えてください)
・コメント利用時、または優勝発表時にお名前を掲載いたします。
 イニシャルに変更することも可能ですので、ご要望の方は一言書き添えてください。


コンテスト応募期間は丸一週間ありますので
その間の応募であれば構いません^^
オープン直後は非常に混み合う恐れがありますのでSIMに入れない場合があります。
その場合でもコンテストに参加は出来ますのでご安心ください。




■心霊病棟オープン記念花火

6月22日に有楽町SIMにて開催された「花火大会」はご存じの方も多いのではないでしょうか?

その花火を企画・運営された「hirochan's Entertainment」のご協力で、
オープンと同時の数分間ではありますが、上野心霊病棟に花火が打ちあがることになりました!
盛大ですねー!  


Posted by Moeka Kohime at 23:13Comments(1)ご案内

2007年06月23日

上野心霊病棟ってどんなところ?

なんとなくどんなところかは分かるけれど
実際詳しく分からない。ただのお化け屋敷??というあなた!
上野心霊病棟について詳しくご説明しましょう!!

■特徴
・上野のはずれにある廃病院。全長560mのコースをライトの光を頼りに探索します。
・グロテスクなものや一滴の血液すら存在しませんので、女性や肝の据わったお子様にもお薦めです。
・怪奇現象は”現実の廃墟で、場合によっては起こりうる”レベルで調整してあります。
 大きい音やゾンビなどで安直に驚かせるようなことは致しません。
 (果たして現実の廃墟で、血やゾンビが出てくることがありますか?(USA風表現))


■「厚木恵心病院」がモデル


神奈川県に現在も実在する、日本最大の廃病院であり
心霊病院としても名高い「厚木恵心病院」がモデルです。

セカンドライフと敷地の制限の中、出来る限り似せてあります。
中は似ていませんが、似せられる部分はいろいろ近づけてあります。
(入り口の場所・置いてある一部オブジェ・通路の位置など)

実際の廃墟はいろいろな危険がありますが、上野心霊病棟は安全です!


■怖いの?
怖さは人それぞれ。絶対とは言い切れません。
ただそれなりの霊体験があり、別にちょっとのことじゃ怖くない私ですが、
制作者で有りながらも場合によっては本気でビビってしまうことすらあります。

バイオハザードや街の遊園地のおばけ屋敷など
「分かりやすいキャラクターとしての”おばけ”」が出てくる場合よりは怖いはずです。

「心霊スポットとしての廃病院に行った。霊見ちゃった。呪われたかも・・」
というような、現実ではなかなかラッキーな出来事ですら
セカンドライフの上野心霊病棟ではどなたでも体験していただける訳です。

中はとことんリアルを目指しています。
せっかくのバーチャルワールド。あなたもアバターと一心同体になって
リアル空間に身を委ねてみてください。


以降、何かあれば追記予定!  


Posted by Moeka Kohime at 23:11Comments(0)ご案内