2007年06月23日
上野心霊病棟を100%楽しむためのルール
ウォークスルータイプのホラーアトラクションは自分で操作して進むという形式上
それぞれのプレイヤーの行動を制限することが出来ません。
ですので、以下に挙げたルールも、簡単にやぶることが出来ます。
自分がつまらなくなるだけなら構わないのですが
他の患者さんが同時に当院にいらっしゃった場合
ほぼ確実に迷惑行為となります。
禁止事項や悪質なルール違反などが見受けられた場合、問答無用で当医院よりBAN致します。
入場前にマニュアルや案内板等、しっかり確認してからご来院ください。
また、悪質なプレイヤーを目撃された方はMoeka KohimeまでIMにてご報告ください^^
■ルール
・太陽の設定を「深夜」にしましょう。
・支給されたライト(MAG-Light)を装備します。
・病院の入り口(ロビー)に入ったら、視点を「マウスルック」にしましょう。
・音が鳴ります。サウンド設定を確認してください。
・コースは完全な”一本道”です。
・道があっているかどうか気にする必要はありません。進めるならそれが必ず正解です。
・障害物で塞がれているところは、”絶対”に通れません。
・先に扉や通路・階段ある場合、それが必ず進行方向になります。
・少しわかりにくい場所には、矢印が付いています。
■グループルール
・グループは最大でも3人まで
・グループでライトを持つ場合、リーダー1人が1つのライトを持つこと
(複数持つと明るすぎて雰囲気が壊れるばかりか、他の参加者の迷惑になります)
・グループではまとまって行動すること
(10m以上離れないでください)
■禁止事項
・その場で立ち止まる、逆走する
・ライトを複数で持ち、固まって行動する
・大きい装備品や光る装備品を装着する
■パソコンモニタの調整
適正の明るさは、
「部屋の奥の方はちょっと見にくいけれど、うっすら確認でき」
「はっきり見えてるのはライトで照らされている周囲2・3m」
となります。
5m先でも真っ暗で何も見えない状態ですと、進行に差し支えますので
モニタの「ガンマ調節」等で調整し、適正な明るさでプレイしてください。
■専用マグライトの便利な使い方

・マグライトをタッチすると病院の入り口へテレポート出来ます。
・ギブアップ時にタッチはもちろん、ふいに病院へ行きたくなったときにどうぞ♪
(マグライトの機能は、正式版ではパワーアップする予定です・・w)
それぞれのプレイヤーの行動を制限することが出来ません。
ですので、以下に挙げたルールも、簡単にやぶることが出来ます。
自分がつまらなくなるだけなら構わないのですが
他の患者さんが同時に当院にいらっしゃった場合
ほぼ確実に迷惑行為となります。
禁止事項や悪質なルール違反などが見受けられた場合、問答無用で当医院よりBAN致します。
入場前にマニュアルや案内板等、しっかり確認してからご来院ください。
また、悪質なプレイヤーを目撃された方はMoeka KohimeまでIMにてご報告ください^^
■ルール
・太陽の設定を「深夜」にしましょう。
・支給されたライト(MAG-Light)を装備します。
・病院の入り口(ロビー)に入ったら、視点を「マウスルック」にしましょう。
・音が鳴ります。サウンド設定を確認してください。
・コースは完全な”一本道”です。
・道があっているかどうか気にする必要はありません。進めるならそれが必ず正解です。
・障害物で塞がれているところは、”絶対”に通れません。
・先に扉や通路・階段ある場合、それが必ず進行方向になります。
・少しわかりにくい場所には、矢印が付いています。
■グループルール
・グループは最大でも3人まで
・グループでライトを持つ場合、リーダー1人が1つのライトを持つこと
(複数持つと明るすぎて雰囲気が壊れるばかりか、他の参加者の迷惑になります)
・グループではまとまって行動すること
(10m以上離れないでください)
■禁止事項
・その場で立ち止まる、逆走する
・ライトを複数で持ち、固まって行動する
・大きい装備品や光る装備品を装着する
■パソコンモニタの調整
適正の明るさは、
「部屋の奥の方はちょっと見にくいけれど、うっすら確認でき」
「はっきり見えてるのはライトで照らされている周囲2・3m」
となります。
5m先でも真っ暗で何も見えない状態ですと、進行に差し支えますので
モニタの「ガンマ調節」等で調整し、適正な明るさでプレイしてください。
■専用マグライトの便利な使い方

・マグライトをタッチすると病院の入り口へテレポート出来ます。
・ギブアップ時にタッチはもちろん、ふいに病院へ行きたくなったときにどうぞ♪
(マグライトの機能は、正式版ではパワーアップする予定です・・w)
Posted by Moeka Kohime at 23:13│Comments(0)
│ご案内